小規模補助金実績報告書の書き方解説動画公開
来月6/10(木)に提出締切を迎える小規模事業者持続化補助金(コロナ特別型)第三回受付分、そして少し先ですが8/10(火)に締切を迎える第四回受付分で採択を受けた方から 「実績報告書をどう書いたらいい[…]
続きを読むセミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
来月6/10(木)に提出締切を迎える小規模事業者持続化補助金(コロナ特別型)第三回受付分、そして少し先ですが8/10(火)に締切を迎える第四回受付分で採択を受けた方から 「実績報告書をどう書いたらいい[…]
続きを読む少し前の週末に経営者の友人から 「公園で読んでいます」 とメッセージが届き、気になって手に取りました。 「DIE WITH ZERO」(ビル・バーキンス) 著者のビル・バーキンスはアメリカテキサス[…]
続きを読む自宅から練馬駅近辺に向かう途中の商店街、5月の連休明けに新しいラーメン屋さんができていました。 「新潟ラーメンなおじ練馬店」 https://naoji.jp/ 「新潟ラーメン背脂中華そば」に故郷新潟[…]
続きを読むタイトルに惹かれて手にとりました。 「プレゼンはテレビに学べ!」 (天野暢子さん) 著者の天野さんはの肩書はプレゼン・コンシェルジュ。 広告代理店媒体担当⇒物流業界紙記者⇒大手ゲームメーカー企画・広報[…]
続きを読む講演の参考になればと思って手に取りました。 「テクノロジーをもたない会社の攻めのDX」(内山悟志さん) 著者の内山さんは、企業のIT戦略およびデジタルトランスフォーメーション推進のためのアドバイスやコ[…]
続きを読むStripeって聞いたこと、ありますでしょうか。 Stripeはアメリカのオンライン決済サービス。 日本では2016年10月にサービスがリリースされました。 Stripe社ホームページ https:/[…]
続きを読むYouTubeで動画を見ていると、ときどき aa:aa ●●● bb:bb ▲▲▲ cc:cc ◆◆◆ といった感じでチャプター分けされているものがあり、 「どうやって設定するんだろう」 と思っていた[…]
続きを読む5/13(木)にUdemyデビューした講座第一弾「自分商品化プロジェクト」に続いて、講座第二弾「自分収益化プロジェクト」をリリースしました。 ※ 画像をクリックするとコース紹介画面に移動します 「[…]
続きを読む動画研修コンテンツの参考になればと思い、タイトルと赤い表紙に惹かれて手に取りました。 「オンライン講座を頼まれた時に読む本」(天笠淳さん) 著者の天笠さんは人事コンサルタント。 早稲田大学商学部卒業後[…]
続きを読む東京に発出された緊急事態宣言が5/31(月)まで延長となり、まとまった時間ができたので、コンテンツの制作に力を入れて取り組んでいます。 今月のコンテンツ制作 ◆Udemy講師デビュー ①自分商品化プロ[…]
続きを読む本書を手に取った理由は、タイトルと、よく存じている方が編集を担当していたことでした。 「地域No.1工務店の「圧倒的に実践する」経営」 (伊藤謙さん) 最初のページで書かれていた「対昨年で130%の新[…]
続きを読む2020年度第1回(5/15締切)で採択を受けた小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)実施報告書を2/8(月)に郵送して約3か月。 全く音沙汰がなかったのですが、一昨日5/13(木)事務局から審[…]
続きを読む小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)第2回が昨日5/13(木)15:00に申請受付開始となりました。 公募要領も第4版(2021/5/13)に更新されていますが、ざっと確認したところ大[…]
続きを読むUdemyというサービスをご存じでしょうか。 https://www.udemy.com/ Udemyは2009年にアメリカで設立されたオンライン動画学習サービスで、日本ではベネッセが運営を行っていま[…]
続きを読む第一回締切が本日5/12(水)17:00に迫った小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠) https://www.jizokuka-post-corona.jp/ 申請書類の最終チェックを[…]
続きを読む先月4/21(火)にアップした動画「小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>チャレンジのススメ」が旬なテーマということもあってか、予想以上の反響がありました。 ここまで視聴回数が伸びた動画[…]
続きを読む