初めて部下や後輩に仕事を教える立場になった方へ
これだけで仕事のダンドリ1日研修のカリキュラムが作れるくらい濃厚な内容でした。 初めて部下や後輩に仕事を教える立場になった方にピッタリな一冊です。 『5分間逆算仕事術 』(長谷川孝幸さん) 印象に残っ[…]
続きを読むセミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
これだけで仕事のダンドリ1日研修のカリキュラムが作れるくらい濃厚な内容でした。 初めて部下や後輩に仕事を教える立場になった方にピッタリな一冊です。 『5分間逆算仕事術 』(長谷川孝幸さん) 印象に残っ[…]
続きを読む5月中旬収録予定のeラーニング「はじめてのプロジェクトマネジメント」の参考になればと思って手に取りました。 『BABOK超入門』(広川智理さん) BABOKとは、Business Analysis B[…]
続きを読むタイトルを見て、大型連休明けに提出を予定している『パソコン情報整理術』セミナー資料の参考にしたいと思って手に取りました。 『いちばんわかりやすいビジネス整理術』(オダギリ展子さん) ◆整理整頓の3大鉄[…]
続きを読む相手からアドバイスを求められたとき、大谷更生が心がけていることがあります。 それが「1good、1more」 ひとつ先に褒めて、それからもっとよくなるアイデアを一つ提案する、というスタイルです。 20[…]
続きを読む興味本位で手に取りましたが、結果的に現在企画中のキャリアデザイン研修に使えるネタをいくつか見つけることができました。 『働き方の問題地図』(沢渡あまねさん&奥山睦さん) 本書では働き方を変えなければな[…]
続きを読む4/18(木)は友人が誘ってくれた「法律事務所におけるAI活用と今後選ばれる顧問サービス」というセミナーに参加しました。 参加者の大半が弁護士さん、場違いかなと思いながら聴いていたところ、興味深い話題[…]
続きを読む手に取って一度は棚に戻しましたが、タイトルと、表紙に書いてあった「本当に戦えるリーダーになる7つの裏技」に惹かれて持ち帰りました。 『ダークサイド・スキル』(木村尚敬さん) 7つのダークサイド・スキル[…]
続きを読むフェイスブックを眺めていたら、全国各地を飛び回って個人レッスンやグループレッスンをやっている友人の 「paypayからスマホ決済キットが届きました」 という投稿が目に飛び込んできました。 大谷更生もや[…]
続きを読む500万円 「はじめに」に書いてあったエピソードにビックリしました。 2003年の夏、まみうだ石材の新しいホームページを見たという方から、 「小松石のお墓を作りたいので、明日、お店に行きます」 という[…]
続きを読む大谷更生も10年前までシステムエンジニアだったので、当時を思い出しながら読み進めました。 『その「エンジニア採用」が不幸を生む』(正道寺雅信さん) ◆良い採用担当者の条件 ・自社の技術力や開発力を正し[…]
続きを読む4/14(日)は寺田真理子さんが主宰する日本読書療法学会勉強会に参加してきました。 今回のテーマは「片づけと読書療法」。 真理子さんが大谷更生のブログ『整理できる人の見分け方』をご覧になって、声をかけ[…]
続きを読む