大谷更生できること100
今月から通い始めたオンライン講座、第一回は先約のため欠席してしまったところ、宿題が出ていました。 それが「自分のできること100個」を書き出す。 自分自身の棚卸も兼ねて、取り組んでみました。 1.Ex[…]
続きを読むセミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
今月から通い始めたオンライン講座、第一回は先約のため欠席してしまったところ、宿題が出ていました。 それが「自分のできること100個」を書き出す。 自分自身の棚卸も兼ねて、取り組んでみました。 1.Ex[…]
続きを読む7/18(土)は5か月ぶりに飛行機に乗りました。 行先は宮崎、目的はDAF(ドランク・アカデミー・フェス)宮崎公演への出場でした。 DAFとは、ライブハウスなど音響設備が整った会場で、各分野の専門家が[…]
続きを読むちょうど研究したいテーマだと思っていたので、タイトルに惹かれて手に取りました。 「サブスクリプション実践ガイド」(佐川隼人さん) 著者の佐川さんは、リピート通販支援システム「たまごリピート」、サブスク[…]
続きを読むだいぶ前に読んだ「話を聞かない男、地図が読めない女」と何が違うんだろうと思いながら手に取りました。 「察しない男 説明しない女」(五百田達成さん) 本書は、男女の違いがなぜ起きるのかを、場面ごとに3つ[…]
続きを読む創業期のDAF(ドランク・アカデミー・フェス)で協演した福嶋尊さんが2015年から主催している「朝活シェアカフェ」で7/11(土)9:00~お話しすることになりました。 テーマは「オンラインでの伝え方[…]
続きを読むこれから認定の仕組み作りに取り組むにあたって、参考になればと思って手に取りました。 「野菜ソムリエをつくったわけ」(福井栄治さん) 著者の福井さんは日商岩井で食ビジネスに携わったのちに野菜ソムリエの資[…]
続きを読むタイトルに惹かれて手に取った「ソクラテス・メソッド」(本田有明さん) マイケル・サンデル教授の「ハーバード白熱教室」の指導法がソクラテスメソッドだったこと、まえがきを読んで驚きました。 ソクラテス・メ[…]
続きを読む今後、依頼されるであろう研修の参考になればと思って手に取って読み始めたところ、 はじめに 「すぐやるチーム」をつくるにはどうするか-。 答えはたった一つ。 それは、「モラル感覚が近いチームにする」こと[…]
続きを読む今月の大谷更生はこんな感じで動いています。 1.今月のチャレンジ ★小規模事業者持続化補助金申請サポート ★宮崎出張 2.講師・イベント出演予定 ・7/10(金) 問題解決基礎研修 ・7/11(土) […]
続きを読む