大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ 2020年7月

大谷更生できること100

コラム 大谷更生の視点

今月から通い始めたオンライン講座、第一回は先約のため欠席してしまったところ、宿題が出ていました。 それが「自分のできること100個」を書き出す。 自分自身の棚卸も兼ねて、取り組んでみました。 1.Ex[…]

続きを読む

30分でサブスクがわかる本

コラム 書籍紹介

ちょうど研究したいテーマだと思っていたので、タイトルに惹かれて手に取りました。 「サブスクリプション実践ガイド」(佐川隼人さん) 著者の佐川さんは、リピート通販支援システム「たまごリピート」、サブスク[…]

続きを読む

知っていれば避けられる

コラム 書籍紹介

だいぶ前に読んだ「話を聞かない男、地図が読めない女」と何が違うんだろうと思いながら手に取りました。 「察しない男 説明しない女」(五百田達成さん) 本書は、男女の違いがなぜ起きるのかを、場面ごとに3つ[…]

続きを読む

考えるススメ

コラム 書籍紹介

タイトルの「おだやかに暮らす」に惹かれて手に取りました。 「1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法」(山口揚平さん) 本書で注目したのは言葉の定義でした。 興味深いと感じた内容 66ページ […]

続きを読む

しなくていい努力

コラム 書籍紹介

会社員だった20代のときに本書に出会えていたら、大谷更生はストレスで体重が70kgを超えることはなかったでしょう。 「しなくていい努力」(堀田孝治さん) 本書は、このフレーズから始まります。 「しなく[…]

続きを読む

聴き手の美学

コラム 書籍紹介

同じ新潟市出身ということで、勝手に親近感を覚えています。 「向き合う仕事」(大越健介さん) 平日夜9時からのNHKニュースウォッチ9で5年間キャスターを務めた大越さん。 大谷更生が注目したのは、本文よ[…]

続きを読む

あがらずに話すコツ

コラム 書籍紹介

現在は講師として話す仕事が中心ですが、大谷更生はSEだった会社員時代、人前で話すのがとても苦手でした。 タイトルが目に入ったとき、そんな過去を思い出して手に取りました。 「入社1年目 人前であがらずに[…]

続きを読む

成功するために必要なこと

コラム 書籍紹介

これから認定の仕組み作りに取り組むにあたって、参考になればと思って手に取りました。 「野菜ソムリエをつくったわけ」(福井栄治さん) 著者の福井さんは日商岩井で食ビジネスに携わったのちに野菜ソムリエの資[…]

続きを読む

すぐやるチームの作り方

コラム 書籍紹介

今後、依頼されるであろう研修の参考になればと思って手に取って読み始めたところ、 はじめに 「すぐやるチーム」をつくるにはどうするか-。 答えはたった一つ。 それは、「モラル感覚が近いチームにする」こと[…]

続きを読む

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00