大谷更生の視点
ビックリするやりとりを耳にしました
1/21(木)妻が在宅勤務で17:30に仕事が終わったので、気分転換を兼ねて歩いていけるカジュアルイタリアンへ食事に行ってきました。 18:00ちょい前に入ったら先客が2組。 その後、入れ替わりがありながら続々とお客さま …
2020年の投稿反響ベスト10
2020年の最終日ということで、今年の振り返りも兼ねて、フェイスブック投稿の反響ベスト10を調べてみました。 世界を元気にする言葉ベスト10 第1位 2020/5/1 「フリして進め」 写真:笑顔 第2位 2020/ …
2020年の振り返り
対外的な活動が昨日12/28(月)で一段落したため、今年2020年を振り返ってみました。 仕事で訪れた場所 2020年…青(13都道県43回) 2019年…緑 2018年以前…桃 この一年を表す漢字 「破」 変わらざ …
スマホを手放した90分
何をやっていたかというと、映画鑑賞です。 会場はホテルの一室。 銚子電鉄が500万円のクラウドファンディングを成功させて作り上げた映画「電車を止めるな」を妻と観てきました。 銚子電鉄は ◆ぬれ煎餅 ◆経営状況がまずい⇒ま …
半径2mを満たす取り組み
11/23(月祝)~11/24(火)で妻と伊豆長岡に来ています。 目的は源泉かけ流しの温泉、紅葉、2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習。 恐妻家の掟28 年1回、妻の希望を全て叶える旅行を計画する の一環です。 …
ミステリーのススメ
ミステリーといっても綾辻行人さんや東野圭吾さん、横溝正史さんの作品を読みましょうということではありません。 先が見えない場で時間を過ごす経験のススメです。 11/15(日)~11/17(火)まで那覇に行ってきました。 …
神話ワークをやってみた
11/11(水)は「失敗しない!ビジネスを加速させるオンライン名刺セミナー」に参加してきました。 講師は福田剛大さん。 仕事が取れる名刺の専門家で10年来の友人です。 名刺の専門家が語るオンライン名刺とは。 興味津々 …
違和感のススメ
10/5(月)~10/6(火)は伊勢修養団研修に参加。 東京、神奈川、埼玉、静岡、兵庫、沖縄から27名が伊勢に集い、2日間を共に過ごしました。 ◆畳の作法を学ぶ 正しい正座など ◆ろうそうを灯して己と向き合う …
なぜ大谷更生が「びじゅチューン」にハマったのか
2020/9/11(金)、妻と一緒に何気なく訪れたMOA美術館(熱海)で開催していた「井上涼展 炎のアツアツびじゅチュ館」を鑑賞して「びじゅチューン」にすっかりハマってしまいました。 「びじゅチューン」とは、金沢美術工芸 …
何にでも牛乳を注ぐ女
先日、妻と一泊二日で熱海に行ってきました。 以前訪れて面白かったMOA美術館に行ったところ、「井上涼展 炎のアツアツびじゅチュ館」をやっていました。 井上涼さんは金沢美術工芸大学出身のアーティスト。 現在はNHK Eテレ …
大谷更生できること100
今月から通い始めたオンライン講座、第一回は先約のため欠席してしまったところ、宿題が出ていました。 それが「自分のできること100個」を書き出す。 自分自身の棚卸も兼ねて、取り組んでみました。 1.Excelが使える 2. …
埋もれたネタを掘り起こす
1,155件 1,048,649文字 これは大谷更生が2016年12月から、ほぼ毎日更新を続けたブログ記事です。 これだけ蓄えられたネタを上手く活用できないかと思い、1日に3か月分(90記事)を目安にブログ記事設定の見直 …
異分野にアンテナを立てる
2/25(火)は知人の紹介で、ふだん参加しないテーマの講演会に参加してきました。 『CES2020から占う2020年以降の世界』 講師は田中道昭さん。 大学教授(立教大学ビジネススクール大学院ビジネスデザイン研究科)×上 …
大人の修学旅行in長崎
2/18(火)~2/19(水)は長崎出張。 目的は2/18(火)午後からのパソコン整理術研修でした。 長崎県を訪れるのは4回目ですが、いままで訪れたことがある場所は、佐世保と大村、諫早。 長崎駅周辺を訪れるのは今回が初め …
服選びのストレスを減らすコツ
「時間がないのに、何を着ていくかで毎朝迷ってしまう」 2/8(土)の夕方、そんな悩みをお持ちな方にピッタリな本のイベントに参加してきました。 大山旬『服が、めんどい』発売記念トークイベント ~服がめんどいあなたでもかっこ …
手段の前にやるべきこと
1/29(水)は久しぶりに前職で関わっていた分野「IT系」のセミナーに参加してきました。 『簡単・便利!中小企業のためのデジタルツール活用術』 セミナーは二部構成。 第一部: デジタルツール導入のための考え方・具体的な活 …
あきらめなければ必ず叶う
1/9(木)は大谷更生が会社員時代に取り組んでいた勉強会仲間の講演会に参加してきました。 仲間の名前は小林龍人さん(墨筆士) 実写版バガボンド 30歳の誕生日に会社員をスパッと辞めて、路上で筆文字を書くカウンセリングを開 …