2022年度小規模事業者持続化補助金公募要領のポイント
3/22(火)に2022年度の小規模事業者持続化補助金の公募要領が公開となりました。 2022年度の小規模補助金の最大のポイントは枠が増えたこと。 2021年度 ◆低感染リスク型ビジネス枠 補助上[…]
続きを読むセミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
3/22(火)に2022年度の小規模事業者持続化補助金の公募要領が公開となりました。 2022年度の小規模補助金の最大のポイントは枠が増えたこと。 2021年度 ◆低感染リスク型ビジネス枠 補助上[…]
続きを読む来週7/7(水)17:00に締切を迎える小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)第2回受付、申請する方は申請書の作成が佳境を迎えていることと思います。 今年度は受付が電子申請システム(Jグ[…]
続きを読む今年4月まで休眠状態だった大谷更生のYouTubeチャンネル、この1か月半でチャンネル登録数が5倍になりました。 現在のチャンネル登録数は181件です。 このチャンネルにアップしている動画は5本。 チ[…]
続きを読む来月6/10(木)に提出締切を迎える小規模事業者持続化補助金(コロナ特別型)第三回受付分、そして少し先ですが8/10(火)に締切を迎える第四回受付分で採択を受けた方から 「実績報告書をどう書いたらいい[…]
続きを読む2020年度第1回(5/15締切)で採択を受けた小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)実施報告書を2/8(月)に郵送して約3か月。 全く音沙汰がなかったのですが、一昨日5/13(木)事務局から審[…]
続きを読む小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)第2回が昨日5/13(木)15:00に申請受付開始となりました。 公募要領も第4版(2021/5/13)に更新されていますが、ざっと確認したところ大[…]
続きを読む第一回締切が本日5/12(水)17:00に迫った小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠) https://www.jizokuka-post-corona.jp/ 申請書類の最終チェックを[…]
続きを読む先月4/21(火)にアップした動画「小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>チャレンジのススメ」が旬なテーマということもあってか、予想以上の反響がありました。 ここまで視聴回数が伸びた動画[…]
続きを読む第一回締切が5/12(水)17:00に迫った小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠) この週末は最後の追い込みに取り組んでいらっしゃる方も多いのではと思います。 今年度より申請手続きに大き[…]
続きを読む今月に入って更新頻度が上がった「小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)」関連の情報をまとめてご覧いただけるように、ブログで公開している記事を編集してメール講座を作りました。 タイトルは「[…]
続きを読む小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)申請書で多くの方が悩むのが、「1.自社の事業概要」の中で求められている市場動向をどう書くかです。 市場動向の目的は、申請書で取り組む補助事業に対する[…]
続きを読む違いとは小規模事業者持続化補助金のことです。 12/10(木)に〆切を迎えた小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)に間に合わなかった方から、一般型の申請サポート依頼を受けたため、一般型とコロナ特[…]
続きを読む第五回12/10(木)〆切が追加となった小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)の申請を検討中の方へ ◆商工会議所エリアの方 https://r2.jizokukahojokin.info/cor[…]
続きを読む提出〆切が10/2(金)に迫った、小規模事業者持続化補助金【コロナ特別対応型】第四回の申請に必要な書類を整理してみました。 提出スケジュール 2020/10/2(金)郵送必着 提出先 〒151-879[…]
続きを読む2020/4/28(火)に公募を開始した「小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」 募集期間が短いほうが競争率が低くなるだろうと見込んで、第1回受付締切5/15(金)郵送必着に間に合わせるために[…]
続きを読む5/10(木)午後に地元の商工会議所が主催する『平成29年度補正予算 小規模事業者持続化補助金』申請書の相談会に参加してきました。 対応してくださったのは、本制度に精通した中小企業診断士の方。 専門家[…]
続きを読む