大谷更生のノウハウ
どうしたら紹介しやすくなるか
大谷更生の現在の仕事は大きく分けると3つです。 ①講師 ②売れ続ける仕組み構築コンサルティング ③執筆 実は仕事の大半は紹介です。 お世話になっている研修会社さん、講師仲間、古くからの友人など。 つい最近も何件かご紹 …
テレワーク導入の基本セミナー実況中継
2/19(金)午前中に自宅兼事務所からオンラインセミナーを配信しました。 テーマは「テレワーク導入の基本」 福島の公共団体様からの依頼です。 定例会議終了後にセミナー60分の予定だったのですが、前の会議が延びて急きょ50 …
無料で個人の確定申告ができるソフト
明日2/16(火)から確定申告の受付開始ですね。 今年はコロナ禍の影響で期限日が4/15(木)、いつもの年より1か月延長となりました。 とはいっても3月4月は何だかんだあるので、油断をしていると期限ギリギリでバタバタとな …
オンリーワンの作り方
1月末にリリースした大谷更生オンラインスクール https://otani-kosei.mykajabi.com/ を軌道に乗せるために、どうしたらよいかを考えていたところ、ひとつ閃きました。 ヒントは「100人に1人の …
やめたい習慣をスパッと断つコツ
緊急事態宣言が延長となって外出自粛が続く中で、ストレスたまっていませんが。 ストレスがたまると悩ましいのが、やめたほうがいいとわかっているのに、やめられない習慣。 大谷更生も過去こういう習慣を持っていました。 パチンコと …
新しい研修カリキュラムを素早く作るコツ
1/26(火)お昼前に、お世話になっている講師派遣会社の担当者から電話がありました。 「来月2/15(月)に実施予定の1日研修を提案したいのでカリキュラムを考えてほしい」 研修のテーマはコミュニケーションとタイムマネ …
Zoomを安全に使うコツ(2021年1月版)
久しぶりのZoom活用セミナー講師に備えてスライドを更新しました。 1.Zoomの便利な機能 ・画面共有 自分のパソコンの画面を参加者に見せることができる ・ホワイトボード フリーハンドで書いたイメージや数字などを、 …
ワードプレスの使い勝手をアップするプラグイン
今回はワードプレスでホームページを作っている方へ、大谷更生が自社(大谷更生総合研究所合同会社)のホームページで使っているプラグインを紹介します。 設定しているプラグインは19種類。 このうち効果を実感しているものが5つあ …
大谷更生の辞書
新入社員のOJTにピッタリと以前から考えていた「自社の辞書作り」 まずは自分でやってみました。 1)問題 期待する結果と現実の差。 困ったこととは違う。 2)報連相 相手と共有すること。 「言った言わない」は、ありえない …
言いにくいことを伝えるときに心がけていること
「提案は不採用となりました」 「いまは必要ありません」 「今回で終わりとなります」 このように仕事をしていると、相手に言いにくいことを伝えなければならない状況って、ちょくちょくありますよね。 伝える前に苦しくて胃が痛くな …
オンラインスクール準備状況
昨年5月に採択を受けた小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)で制作しているオンラインスクール。 実施結果を2/10(水)までに報告しなければならないため、急ピッチで進めています。 動画素材は昨年11月末までに全て撮 …
サービスメニュー更新しました
2020年3月が最新版だった大谷更生サービスメニューを更新しました。 前回は4×4の形式 だったのですが、新しく提供を開始したサービス内容をわかりやすく伝えるために、以前のフォーマットに戻しました。 2020年に追加 …
DX講演チラシを作ってみた
年末からDX(デジタルトランスフォーメーション)づいており、講演企画書、講演紹介ページに続いてチラシを作ってみました。 チラシを作成する中で、言い回しが気になった箇所があったので、企画書と講演紹介ページも同時に修正し …
1分スピーチの作り方
12/17(木)は講師仲間でフリーアナウンサーの福満景子さんが講師を務めるオンラインセミナー「オンライン上でも伝わる話し方」に参加しました。 セミナー中いくつかワークに取り組んだのですが、最も印象に残ったのが1分スピーチ …
一般型とコロナ型の違い
違いとは小規模事業者持続化補助金のことです。 12/10(木)に〆切を迎えた小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)に間に合わなかった方から、一般型の申請サポート依頼を受けたため、一般型とコロナ特別対応型の違いを整理 …
過去の確定申告データを取得する方法
個人事業主の確定申告データ過去分(2018年度)が、ある申請で必要になったので取得しようとしたところ、どうネットで検索しても必要な情報が出てきませんでした。 困り果てて、e-Taxヘルプデスクに問い合わせて、ようやく取得 …
マル経融資の相談に行ってきました
10/27(火)東京商工会議所 板橋支部にアポイントを取って行ってきました。 目的はマル経融資の相談。 2020年5月末に採択を受けた小規模事業者持続化補助金(コロナ特別型)のオンラインスクール構築を進めるための資金調達 …