DX講座紹介対談動画公開
先日公開した動画講座 「DX戦略はじめの一歩」 https://share-wis.com/courses/dx DXで最初に押さえてほしい 「DXの3ステップ」 ①デジタイゼーション ②デジタライゼ[…]
続きを読むセミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
先日公開した動画講座 「DX戦略はじめの一歩」 https://share-wis.com/courses/dx DXで最初に押さえてほしい 「DXの3ステップ」 ①デジタイゼーション ②デジタライゼ[…]
続きを読む新しいパソコンが3/23(水)お昼に届きました。 mouseコンピュータ 型番:mouse K5-MA 液晶:15.6型 OS:Windows10 Home 64ビット CPU:Core i7-107[…]
続きを読む大谷更生が講師を務める研修『部下の自主性を引き出す報連相指導のコツ』 https://otani-kosei.com/training/communication-traning/horenso-pl[…]
続きを読む実際にどう研修を進めているかの参考として、私がアイスブレイクでよく使っている「短所変換」を実況中継でお届けします。 <<大谷更生より>>では、先ほどお配りした、A4横の『短所変換シート』と[…]
続きを読む大谷更生が2020年から行っている「小規模事業者持続化補助金申請書作成支援サービス」で最も得意なテーマがオンライン化、具体的にはオンラインスクールの立ち上げです。 小規模事業者持続化補助金申請書とは、[…]
続きを読む大谷更生が講師を仕事として本格的に始めたのが2011年なので、今年で丸10年。 今までに44都道府県616箇所で講師を務めています。 講師として全国各地を飛び回っている様子をSNSに投稿していると、と[…]
続きを読む毎日12:00にお届けしているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録特典を本日8/17(火)追加しました。 『日刊「大谷更生」』読者登録 特典4:大谷更生が研修で使っているワークシート ◆短[…]
続きを読む先日ご案内したオンライン研修をテーマに執筆したコラムの第3弾が先日公開されていました。 オンライン研修のポイント ~研修実施前後の取り組み編~ オンライン研修の効果を最大限引き出すために欠かせ[…]
続きを読む2020年10月に更新した大谷更生ビジネスモデルが、9か月経ってだいぶ変わったので、この機会に更新してみました。 変更前 大谷更生流ビジネスモデルは、初めてお会いした方が、あなたのお客さまにな[…]
続きを読む7/31(土)に電子申請で商標登録を行いました。 登録したのは「恐妻家の掟」(標準文字)。 なぜ、この日を選んだかというと、愛妻の日(1月31日)の真裏だからです。 電子申請だからすぐにできるだろうと[…]
続きを読む大谷更生が2020年から行っている「小規模事業者持続化補助金申請書作成サポート」で最も得意なテーマがオンライン化、具体的にはオンラインスクールの構築です。 今まで申請書作成サポートを利用してくださった[…]
続きを読むなぜ商業登記電子証明書が必要だったかというと、商標登録をオンラインで申請するためでした。 もともとは「恐妻家の掟」商標登録の申請書を特許庁へ持ち込みしようと考えていたのですが、申請に最適な日と考えてい[…]
続きを読むオンライン研修をテーマに執筆したコラムが先日アップされていました。 ★オンライン社員研修のポイント ~対面型研修との違いと必要な事前準備編~ https://aircourse.com/jinsapo[…]
続きを読む7/8(木)は宇都宮で若手職員向け問題解決1日研修の講師を務めました。 大谷更生の問題解決研修で必ず取り組んでいただく演習があります。 最適解を見つける7つの質問 一番解決したい問題に対して、7つ[…]
続きを読む